ハーレーかホンダか乗り比べてホンダにきめた理由
ハーレーの大きなエンジンで冷4ストローク2気筒1584CC
ホンダ水冷OHC水平対向6気筒1520CC
ここで空冷より水冷 2気筒より6気筒
馬力ハーレーカタログには書いてなしホンダ97馬力これは異常モンスター級
書いてなく乗った感じでは ホンダと比べれば余りにも力の差がありすぎのよう
トルクハーレー11,5Kgm ホンダ15,2KgmエンジンのCC変わらないのに
馬力トルクの差がありすぎこの時点でホンダかな?
一番大事なブレーキハーレー普通のディスクブレーキ ホンダ前ダブル後ろシングルペタル踏めば
前6後ろ4でペタルで前後ろ2枚同時にきき レバーでトリプルに前2枚に入りブレーキ性能にも
ホンダの安心感の魅力 フレーム サスペンションにもおおきな開きがありました
西の方の高速道路でオ^-トクルーズ100にセットし 左車線を走ればすぐ前の車に追いつき
ツーリングの帰り90ぐらいに落とし 流れに乗り走れます 長時間のツーリングにはありがたいです。
高速安定性もハーレーは120ぐらいから ハンドルに振動が出て非常に乗りづらく高速での走りは
一番にがてのよう ホンダは120以上なんらハンドルに振動無く 風防ミラーぴりっとも振動びびりが
出ません。単車なのに考えられないぐらいの性能で日々進歩しているようです。
大きさハレー長さ2470 幅97 ホイルベース1610 重さ公表せず
ホンダ長さ2630 幅955 ホイルベース1700 重さ399Kと どちらも乗って走ってみて
ハレーよりホンダの方が大きく性能も大きさも上なのでホンダSEに決めました。
走りに持って来いのツアラーなので 5年でついつい 38800KM走ってしまいました
あまり大き過ぎて近場 町なか 細い道 舗装されていない道などもてあます場合があります
また大阪から列車で北海道行きの便が出ているのに この単車は大きすぎてのれませんでした
飛行機便の北海道行きも乗れませでした. フェリーでのんびりのツリングしか無いようです。
高速道路と国道走り北海道まで走りきれば鉄人ライダーに 一度は夢の男ロマン 最近はW650で
近場うろうろ朝遅くスタートし西方面すいてる岡山から鳥取ぐらいで帰ります
夕方の込む時間までに 大きく重いのでとろとろ停滞に弱いのです。
年々楽した走りかたになり 後ろにキャンプシート積んで走ってるライダーに
すれ違ったり見たらついて行きたい気持ちになり 単車乗れば危ないこともあり集中しなくては
走れない緊張感があり 走りきったツリングの満足感と無事帰れた喜びとぐったり感があり また次の
ツリングの本見たり仲間に聞いたりして 次回のツーリング計画に入ります。
う言うわけで年中バイクで走り 単車乗りになってしまいます 私と同じおじさんライダーが
多いのです。なかなかバイクから離れられない頑張ってるおじさんライダーの一人です。
岡山 吉備サービスエリアのカソリンスタンド