2007年04月19日
省エネ
省エネで西向きの面を、笹を植えて西日をさえぎる設計
一般の家でされてる方は、少なのではないかと思われます
夏の西日は今の新しい建物にはこたえます この笹がどれだけの
温度低下に貢献しているのか興味大です おそらく相当の
成果は有るのでは? 今の時代建材で少しはごまかせても 笹には
対応出来ないのでしょう。

今までの厨房は、だいたい ガス台水周りをタイル張りかステンレスの
建材でしてましたが6年前、高砂の店を作る時に燃えないカラーボードが
開発され取り入れました 大手ゼネコンのセンスある設計士のお陰でできました
さすが今までと違い 綺麗で軟らかい感じになり掃除も簡単になり優れ物です。
一般の家でされてる方は、少なのではないかと思われます
夏の西日は今の新しい建物にはこたえます この笹がどれだけの
温度低下に貢献しているのか興味大です おそらく相当の
成果は有るのでは? 今の時代建材で少しはごまかせても 笹には
対応出来ないのでしょう。
今までの厨房は、だいたい ガス台水周りをタイル張りかステンレスの
建材でしてましたが6年前、高砂の店を作る時に燃えないカラーボードが
開発され取り入れました 大手ゼネコンのセンスある設計士のお陰でできました
さすが今までと違い 綺麗で軟らかい感じになり掃除も簡単になり優れ物です。
スポンサーリンク
Posted by ようぴょん at 12:51│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
壁面緑化ですね。太平洋岸暖地では、ビルの省エネや街の緑化のために、これから活用されそうですね。個人住宅では予算の関係もあって、中々普及しにくいと思いますが、昔ながらに夏だけでも朝顔やヘチマを軒先で育てて涼をとるのも風情がありそうです。私は今年、実益もかねて胡瓜やゴーヤで試そうかと・・・^^
壁面緑化といえばやはり甲子園ですよね。リニューアルで変わってしまうのでしょうか?老朽化が進んでいるから仕方ないですかね・・・でも、ミニチュア、いいですね、素敵なプレゼントではないですか!
最近、良いキッチンパネルが使われることが多くなりましたね。住宅でも今はタイルよりパネルを選ばれる方が多いです。掃除がしやすくて、評判良いです。
壁面緑化ですね。太平洋岸暖地では、ビルの省エネや街の緑化のために、これから活用されそうですね。個人住宅では予算の関係もあって、中々普及しにくいと思いますが、昔ながらに夏だけでも朝顔やヘチマを軒先で育てて涼をとるのも風情がありそうです。私は今年、実益もかねて胡瓜やゴーヤで試そうかと・・・^^
壁面緑化といえばやはり甲子園ですよね。リニューアルで変わってしまうのでしょうか?老朽化が進んでいるから仕方ないですかね・・・でも、ミニチュア、いいですね、素敵なプレゼントではないですか!
最近、良いキッチンパネルが使われることが多くなりましたね。住宅でも今はタイルよりパネルを選ばれる方が多いです。掃除がしやすくて、評判良いです。
Posted by やまね at 2007年04月19日 18:34
やまねさんへ
コメントありがとうございます
店4店舗と家建てましたが一つ位このような省エネの
建て方をしていたら なんらかの成果が出ていたかも
ある程度わかっていても 思い切って新しい物を取り入れる
勇気が無かったのとお店だから 程々にとせめて家なら
これも考えた末程々にと 今思えば出来るときに何事も
思い切ってやるべきだと つくづく思うこのごろです。
コメントありがとうございます
店4店舗と家建てましたが一つ位このような省エネの
建て方をしていたら なんらかの成果が出ていたかも
ある程度わかっていても 思い切って新しい物を取り入れる
勇気が無かったのとお店だから 程々にとせめて家なら
これも考えた末程々にと 今思えば出来るときに何事も
思い切ってやるべきだと つくづく思うこのごろです。
Posted by ようぴよん at 2007年04月19日 23:45