スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年07月25日
2007年07月23日
機種入れ替え
機種本体
カード暗証キーパッドとリーダ ライタ
今の機種から今日新しくパナソニックINFOXカード端末機に入れ変えました。
物凄くコンパクトでおさいふ携帯が使える機種で聞くところでは
まだ関西では利用者が少ないらしいです。
これを見るとかっこよく使ってる方が関東にはおられるようで、何事も東からのよう
Posted by ようぴょん at
20:43
│Comments(0)
2007年07月22日
タルトのきじ
材料は、無塩バターと卵とバニラエッセンスと
粉砂糖と
製菓用薄力粉
粉砂糖と薄力粉が良く混ざるようしっかり、こねて置く
こねてから少し休ませから冷蔵庫で固める
冷蔵庫から出し少しもどしてから、タルトの型に仕上げこの型に
りんご、洋ナシ、バナナなど入れオーブンで焼き上げます。
Posted by ようぴょん at
19:05
│Comments(0)
2007年07月19日
鹿児島のおみやげ
鹿児島県志布町からのおみやげかつおの削り節を、頂きました
かんなその他道具も一緒に、最初削りの要領がわからず、かつおにも
木の目があり逆にすれば粉々になり木の目にそって削れば一様かつお節になりました。
試食したら本物の味美味しかったので、ひややっこにやっこより、かつお多く入れやっこ
と言うより、かつおにめんつゆかけてるような、ひややっこになりました。スパーでおとふ
おいしい寄どうふを買ってきて、まかないの一品にしました。これが本物の冷やっこうまかった。
Posted by ようぴょん at
12:24
│Comments(2)
2007年07月17日
1か月ぶりの甲子園
久しぶりの甲子園 天気もなんとかもちなおし 涼しい風もあり
ナイター観戦には言うことなし試合も珍しく余裕の展開で勝ち
久ぶりの六甲おろしを聞き気分良く家路に
早い試合だったので10時過ぎには帰ってきました。明日の巨人戦で前半戦終わり
オールスターあけ後半戦に入り今月もう一回31日甲子園ヤクルト戦と
9月横浜戦と巨人戦の3回で今年の甲子園は終わり プレーオフ参加出来るかな?
球場の改装工事に入るため もし日本シリーズに残れても、工事のため甲子園は使用出来なく
使用料金が高い、京セラドームを借りなくてならないらしいです。
Posted by ようぴょん at
23:05
│Comments(2)
2007年07月14日
買い物
ネットで青森りんごふじを買ったら甘み香り歯ごたえ みずみずしさ
があり久しぶりにりんごの美味しさにびっくりしました。
1箱20日位で食べたしまい、このりんご2箱目送られて来たところ
ネットでの買い物 簡単にでき送られて来る時間指定が助かります。
また注文しそう。


があり久しぶりにりんごの美味しさにびっくりしました。
1箱20日位で食べたしまい、このりんご2箱目送られて来たところ
ネットでの買い物 簡単にでき送られて来る時間指定が助かります。
また注文しそう。
Posted by ようぴょん at
19:48
│Comments(0)
2007年07月08日
ローストポーク
今日は夏用にあえてこってりのローストポークをサラタに使いたいので
塩 ブラックペパー タイム少量とローズマリーたっぷりで少し浅めに焼き上げます。
フライパンで表面に焼きを入れてからオーブン250度で焼きあげました。
ロースト用のソースも作りました。
Posted by ようぴょん at
18:27
│Comments(2)
2007年07月07日
ゴミの中から
昨日の燃えない粗大ゴミを出す日に倉庫でダンボールの一部が破れ
そのすき間から何かキラキラ光るので箱を開けて見たら懐かしいミラーボールでした。
Posted by ようぴょん at
22:25
│Comments(2)
2007年07月06日
さねん花
昨日知人の沖永良部が故郷の家の庭にこの辺で見たことの無い
変わった綺麗な花が咲いていたのでじいっと見ていたら家の主が
この花沖縄の有名な花で歌に出てくるこれが さねん花やがなと言うわれ、
なんで沖縄の花が加古川で咲くねんと不思議に思い聞くと沖永良部では
島の産業は花の栽培でカサブランカの栽培の多くが沖永良部産らしいです。
そんな関係でやはり環境が違っても育てる知恵を持っている 島の人でした
この葉っぱが枯れたら防臭剤にに変身するらしいです。
ちなみにあおい葉っぱは無臭ですが枯れた所を手でもんで匂いかいたら
物凄く良い香りがしてこの良い香りで防臭になるのか不思議でした。


変わった綺麗な花が咲いていたのでじいっと見ていたら家の主が
この花沖縄の有名な花で歌に出てくるこれが さねん花やがなと言うわれ、
なんで沖縄の花が加古川で咲くねんと不思議に思い聞くと沖永良部では
島の産業は花の栽培でカサブランカの栽培の多くが沖永良部産らしいです。
そんな関係でやはり環境が違っても育てる知恵を持っている 島の人でした
この葉っぱが枯れたら防臭剤にに変身するらしいです。
ちなみにあおい葉っぱは無臭ですが枯れた所を手でもんで匂いかいたら
物凄く良い香りがしてこの良い香りで防臭になるのか不思議でした。
Posted by ようぴょん at
18:54
│Comments(2)
2007年07月05日
ラタトーユの作りかた
野菜は なすび 玉葱 にんにく ピーマン ズッキーニ とまとなど
野菜1センチ弱に切る フライパンでオリーブオイルたぷりいれ玉葱ピーマン
良く炒めるしんなりしてきたらズッキーニ無いときはきゅうりでも良い時間さ
付けて炒める、もう一つのフライパンでなすびオリーブオイルで炒める
なすび油良く吸うので炒めたらザルで油を切って置く。
香り付けのハーブはバジル タイム ローリエ ローズマリーなど
最後に玉葱ピーマン炒めたのとなすび炒めたのを合わせて大きめの
フライパンに入れ 白ワイン 塩コショー で味付けしここへ自家製
家ではトマトソース出来ないので熟したとまとと チキンコンソメで味
調整して下さい。簡単に缶詰で味付けした美味しいのが今はあるかも
トマトソースを加えしっかり煮込んで最終味調整する。
温かいラタトーユも良し 今の時期冷たく冷やして温かいガーリックトーストに乗せ
食べるのもオシャレ
Posted by ようぴょん at
00:24
│Comments(5)
2007年07月04日
帰正会書展
知人の書道家の第34回書展の案内状が届きました。
恒例の高砂市福祉保健センターで行われます。
私の家の隣なのでいつも余りにも近すぎて行くと言うよりも
寄る感じで毎年見ています。
Posted by ようぴょん at
11:28
│Comments(0)