2007年07月06日

さねん花

昨日知人の沖永良部が故郷の家の庭にこの辺で見たことの無い

変わった綺麗な花が咲いていたのでじいっと見ていたら家の主が

この花沖縄の有名な花で歌に出てくるこれが さねん花やがなと言うわれ、

なんで沖縄の花が加古川で咲くねんと不思議に思い聞くと沖永良部では

島の産業は花の栽培でカサブランカの栽培の多くが沖永良部産らしいです。

そんな関係でやはり環境が違っても育てる知恵を持っている 島の人でした

この葉っぱが枯れたら防臭剤にに変身するらしいです。

ちなみにあおい葉っぱは無臭ですが枯れた所を手でもんで匂いかいたら

物凄く良い香りがしてこの良い香りで防臭になるのか不思議でした。



さねん花


さねん花

スポンサーリンク
Posted by ようぴょん at 18:54│Comments(2)
この記事へのコメント
南国の花~って感じですね。生け花でよく使う、ゴクラクチョウの花にちょっと似てますね(^^)
加古川でも咲くんですね~。色目がやわらかいです。
Posted by パレット at 2007年07月06日 21:04
パレットさんご無沙汰しています。

パレットさんはお花のお仕事されてますので

色んなお花お知っておられると思います。

私は素人で花のことはわかりませんが

沖縄の花が兵庫県で咲くのにびっくりしてます。。
Posted by ようぴょん at 2007年07月07日 00:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。