2007年05月23日
冷酒
これからは冷酒がいっそう美味しくなる季節になりました。
播磨の地酒 純米吟醸 鬼おどりをpoirogerのラベルで作成してもらい
オリジナルの冷酒のびんになりました。
陶器のお酒冷やす器 これがむちゃくちゃ冷えるのでまた丹波篠山へ作ってもらいに



ポールロジェ
播磨の地酒 純米吟醸 鬼おどりをpoirogerのラベルで作成してもらい
オリジナルの冷酒のびんになりました。
陶器のお酒冷やす器 これがむちゃくちゃ冷えるのでまた丹波篠山へ作ってもらいに
ポールロジェ
スポンサーリンク
Posted by ようぴょん at 13:02│Comments(4)
この記事へのコメント
この陶器のお酒冷やす器、なんだか素敵ぃ♪
ようぴょんさんのおいしいお料理と、おいしいお酒・・・
最高の組み合わせだぁ。+*☆(*´艸`)
ようぴょんさんのおいしいお料理と、おいしいお酒・・・
最高の組み合わせだぁ。+*☆(*´艸`)
Posted by まゆっち♪ at 2007年05月23日 13:30
まゆっちさんへ
この器 丹波篠山 立杭焼きの若手の陶芸作家に
お皿となど一緒に お願いして焼いてもらいました。
この器まゆっちさんに感じてもらってうれぴいです。
毎年4月に神戸大丸で個展作品展をして頑張ってる
陶芸作家にも報告します。
この器 丹波篠山 立杭焼きの若手の陶芸作家に
お皿となど一緒に お願いして焼いてもらいました。
この器まゆっちさんに感じてもらってうれぴいです。
毎年4月に神戸大丸で個展作品展をして頑張ってる
陶芸作家にも報告します。
Posted by ようぴょん at 2007年05月23日 23:50
焼き〆の器ですか?
多孔質だから気化熱が多くて冷える?のかな?
私、あまり科学的なことわからないけど、素敵な片口ですね。
真ん中に氷入れるアイデアはようぴょんさんですか?
私も焼き〆の器好きです。
「揚げ物盛るのに、油吸ってくれるからべたつかなくていいよ」
と陶芸作家の方に教えてもらい、それから揚げ物は焼き〆の板皿に盛るようになりました。
お酒がよく冷える効用もあるなんて気がつきませんでした。
いろいろあるので試してみたいと思います。
ワインクーラーなんかにもよさそうですね。
多孔質だから気化熱が多くて冷える?のかな?
私、あまり科学的なことわからないけど、素敵な片口ですね。
真ん中に氷入れるアイデアはようぴょんさんですか?
私も焼き〆の器好きです。
「揚げ物盛るのに、油吸ってくれるからべたつかなくていいよ」
と陶芸作家の方に教えてもらい、それから揚げ物は焼き〆の板皿に盛るようになりました。
お酒がよく冷える効用もあるなんて気がつきませんでした。
いろいろあるので試してみたいと思います。
ワインクーラーなんかにもよさそうですね。
Posted by やまね at 2007年05月24日 10:15
やまねさんへ
コメントありがとうございます
ビールのグラスの変わりに陶器ノグラスはやってますが
少しビールのにおいが付くようです
冷えるのは物凄く冷えます
ワインクーラー気が付きまっせんでした 最高にいいと思います
今度作ってもらいます。 アイデアありがとうございます。
コメントありがとうございます
ビールのグラスの変わりに陶器ノグラスはやってますが
少しビールのにおいが付くようです
冷えるのは物凄く冷えます
ワインクーラー気が付きまっせんでした 最高にいいと思います
今度作ってもらいます。 アイデアありがとうございます。
Posted by ようぴょん at 2007年05月24日 18:09