2007年02月21日
室津の七曲
姫路から相生、赤穂への海岸線を通る
カーブが多く、その中の七つがきつく、狭くのぼり
くだりが有り 単車乗りには」 登竜門として
一度や二度は 必ず走る道です
コーナー カーブの道幅が狭く またなだらかな
気が付きにくい 下りカーブが多く 姫路や神戸ナンバーの
単車は 近くで良く 走っているせいかな、上手ライダーが
多いです
上級者が多く 走る神戸六甲山のコーナーよりも
道幅が狭く コーナーで 片方がぜっべきや
谷なので 道幅が狭い分 なかえ、なかえ、
センターライン乗り越える 車が多いです
センターライン無い所 多く神経使う 海岸道路
瀬戸内海の景色
程好く 緊張間、持ちながら はしったら
綺麗な景色に 出会えます
車はまだ ゆっくり後ろの車に 迷惑掛けず
走れば 少し景色は見えますがす
単車乗りの目線はコーナーと センターライン
ばかり見て走っているので とうてい景色など
見る余裕など ありません
ツーリング途中 道路標識 案内板など
道路にありますが 単車乗りは 非常に
見ずらい 位置にあります 車なら普通
少し目線あげる位で なんら良く見えます
ところで単車で 走りながらあの高さの
標識確認無理です
ネイキッドやツアラーは
走っているときは 一瞬でも道路から
目線が離せません 車よりも 視界が良いよう
見えますが 実際,走ってる時は 悪いです
ツーリングしてる 若い男の子が道に止まって
地図など見てい姿 春先多く見られると思います
単車の車種ツアラー コーナーや高速道路に強い
カウルで囲み 極太タイヤ
この車種は 超見にくい
ネイキッツト カウルの無い750cc-1500cc
位の山道もいける もちろん高速ツアラー
この車種も見にくい
アメリカンハレー関係無し
赤穂岬の大石蔵内蔵助の石碑
大石内蔵助の銅像
播州赤穂城門
播州赤穂城
仕事休みで天気が良く 単車か車か
まだ少し単車早いと思い 車にしました
いつも単車とすれ違ったり 気持ち良く
走っているのを見ると 単車で来ていたら
と思いオープンにして走りました
スポンサーリンク
Posted by ようぴょん at 13:36│Comments(0)